爪の形と長さを整える 爪やすりの選び方

今まで爪切りに こだわりはありませんでしたが
しいていうならば 通勤途中に爪を切るために購入した
セブンイレブンの爪切りが
切る部分の幅が狭くて 切りやすかったです𓂃
今まで爪やすりは
ほとんど使ったことがありませんでしたが
種類が思った以上にありましたˎˊ˗
爪やすりを選ぶ時のポイント ✐☡
1. 素材で選ぶ。
ガラス製
目が細かく爪の形をなめらかに、
微調整するのに適している。
水洗い可能。
金属製
目が粗いものが多く、硬い爪のケアに適している。
頑丈で繰り返し使用可能。
ペーパー製
柔らかい素材で爪に優しく、削りすぎが起きにくい。
短期間使える。
2. 目の粗さ(グリッド数)で選ぶ。
80~100グリッド
非常に粗いため自爪には不向き、
ジェルネイルのオフ時に使用。
150〜180グリッド
中程度の粗さ、
人口爪や自爪の形状を整える際に適している。
180〜240グリッド
自爪の長さ・形を整える時に使用。
1000~3000グリッド
非常に細かい。
爪表面を磨き、艶出し用として使用。
3. 形状で選ぶ
ストレート型
初心者向けで持ちやすく、
爪の長さや形を整える際に適している。
ダイヤ型
持ちやすく、細かい作業に向いている。
カーブ型
指先にフィットしやすく、
側面や細かい部分のケアに便利。
4. 種類で選ぶ
手動爪やすり
電動爪やすり
・回転式
スピーディーだが削りすぎ注意!
・往復式
パワーとスピードが抑えられており、
初心者にも扱いやすい。
私は数年前
ガラス製の爪やすりを 使ったことがあり
慣れていないこともあり時間がかかり
いつのまにか使わなくなってしまったこと
仕事の都合であまり伸ばせず
頻回に整える必要があるので
スピーディーに整えることができる
電動を選ぶことにしました
電動も種類は豊富ですが 口コミを見て
マニクイック
パーフェクトソフトタッチ を選びましたˎˊ˗
回転式で早い!!!
深爪注意ではありますが
時短という点ではとても満足していて
使い続けていけそうです
速さは2段階ありますが
手の爪であれば遅い方でも
十分スピーディーに削ることができました
アタッチメントが5つ付いてくるので
爪の形と長さ以外にも
ウオノメやタコのお手入れ
甘皮処理乾燥したかかとの角質処理などにも
使えるのでお買い得感があります
写真には写っていませんが ポーチ付きです
お気に入りの爪やすりと出会えたので
スクエアオフ型の美爪になれるよう
頑張っていきますˎˊ˗